「 素材・技術 」 一覧
-
-
エアコンの交換
エアコンのセンサーが働かなくなったので交換したいと依頼が有り、商品を取り寄せ電気工事店と交換に行ってきました。 交換前のお掃除タイプのエアコンです。 パナソニックの2017年製WX407C2(200V …
-
-
外部窓枠や霧除け工事が完了、外壁板張りの準備
外部にウエスタン・レッド・シダーの窓枠や霧除けを取付、霧除けや窓水切りなどの板金工事も終わりました。 続いて外壁のウエスタン・レッド・シダーを縦張りに張る為に、横胴縁の取り付けもしています。 大屋根の …
-
-
板張りや窓ケーシング取付と木製サッシの開け方
二階のパイン板張りが終了し、窓回りのケーシングや廻縁もつけ終っています。 二階に付いている窓の説明をします。 一番上の写真の左側にある窓は、トップターンと言って前に突き出すタイプで、ほぼ一回転します。 …
-
-
浴室窓のパッキンと塗料を届ける
築23年吉井町のW様から、浴室木製サッシのパッキンが傷んできたので見て欲しいと、連絡を受け行ってきました。 浴室の為良く濡れるからか、表面がヌルヌルした状態になっていたので、交換することになりました。 …
-
-
パイン板を張り始めています
窓回りをテーピングし、額縁材を取り付けましたので、パインの内装材を張り始めています。 板を50%以上張れば、夏は吸湿・冬は蓄熱作用を高め、エネルギーのいらない自然のエアーコンデショナーが出来ます。 そ …
-
-
玄関ドアの鍵がかかりにくくなった
築5年前橋市のI様から、玄関ドアの鍵がかかりにくく成ったので見て欲しいと、連絡が有り行ってきました。 ドアのギアボックスを外し、ゴミや汚れを取り注油し洗浄すると、作動するようになりました。 ギアボック …
-
-
瓦屋根ふき工事完了
瓦屋根ふき工事が終了しました。瓦は遮熱タイプの平瓦です。 天窓周りの瓦工事に、棟からは棟換気をしています。
-
-
木製ぺガラスサッシの取付
新築中の玉村町のM邸に木製ペアガラスサッシを取り付けました。 材料はウォールナット材です。高級家具や床材にも使われており、堅くつやが有り高級感があります。 ガラスは、LOW-Eアルゴンガス入りの遮熱タ …
-
-
厚さ35ミリの床張り開始しました
床の断熱工事が終わり、厚さ35mmのパイン材の床を、張り始めています。 柔らかい35mmの床を使うのは、木の断熱性・蓄熱性を発揮する為です。 二階の床張りは終わりました。
-
-
3mの透湿防水シートを張りエアホール胴縁取付
M邸の筋違と間柱・窓台の取り付けが終わりました。 それに出来るだけ繋ぎ目を作らない為に、3mの透湿防水シートを家回りにぐるりと張りました。 その上に通気層と通気性を良くするように、くぼみが付いたエアホ …