「 新築工事 」 一覧
-
-
瓦屋根ふき工事完了
瓦屋根ふき工事が終了しました。瓦は遮熱タイプの平瓦です。 天窓周りの瓦工事に、棟からは棟換気をしています。
-
-
木製ぺガラスサッシの取付
新築中の玉村町のM邸に木製ペアガラスサッシを取り付けました。 材料はウォールナット材です。高級家具や床材にも使われており、堅くつやが有り高級感があります。 ガラスは、LOW-Eアルゴンガス入りの遮熱タ …
-
-
壁に断熱材を入れ調湿シートザバーンを張る
床張りも終わり、壁に密度16KG厚さ120mmの、GWの断熱材を入れています。 その上に気密・防湿の為、夏型結露防止効果のある調湿シート、タイベックのザバーンを張っています。 出来る限り気密を守る為、 …
-
-
厚さ35ミリの床張り開始しました
床の断熱工事が終わり、厚さ35mmのパイン材の床を、張り始めています。 柔らかい35mmの床を使うのは、木の断熱性・蓄熱性を発揮する為です。 二階の床張りは終わりました。
-
-
室内の断熱・気密工事開始
床張り前の床断熱・気密工事を始めました。 まず透湿防水シートを張り、給排水管・電気配線回りに気密の為テーピングし、桧の90mm×45mmの根太を取り付けました。 桧の根太の間に密度32K厚さ80mmの …
-
-
3mの透湿防水シートを張りエアホール胴縁取付
M邸の筋違と間柱・窓台の取り付けが終わりました。 それに出来るだけ繋ぎ目を作らない為に、3mの透湿防水シートを家回りにぐるりと張りました。 その上に通気層と通気性を良くするように、くぼみが付いたエアホ …
-
-
破風板や天窓を取付ルーフライナーを張る
屋根工事の破風板や天窓を取り付けました。 防水はもちろん透湿性もある、タイベックルーフライナー(ルーフィング)を張りました。 天窓を取り付け、タイベックルーフライナーを張る
-
-
職人手刻みの材料で上棟を迎える
M邸の上棟をしました。土台、柱は桧の12cm角です。 これから人が住む、手間と時間の掛かる棲み家造りの始まりです。 プレカット機械加工ではなく、大工さんの手刻みです。 遮熱シートを張り、通気層のエアホ …
-
-
防振ゴム基礎パッキンと土台入れ
M邸の桧の土台を入れています。 土台と基礎の間には、ライコ・インターナショナル・ジャパンの防振ゴム基礎パッキンを入れます。 基礎パッキンは防蟻防腐効果が有ります。なかでもゴム製の方が樹脂製より土台が滑 …