「 雑記 」 一覧
-
-
エネルギー作る前に使わない
日本は、3・11で何を学んだのだろうか。 結局は経済優先に逆戻りしていないだろうか。 太陽光発電など、電気を作る事も良いかもしれません。 でも所詮は機械に頼り、メンテナンスも必要になります。 今月は省 …
-
-
山は除染しなくて本当に良いの
山は除染しないと言っています。本当に大丈夫なんでしょうか。 地中に浸みこんだ放射能はどうなるんだろう。 山に降った雨がふもとに流れて汚染したり、地中にしみ込み川や海に流れ出る事はないのだろうか。 全部 …
-
-
消費者も考えなければ
2016/01/27 雑記
お金をだしその商品を買うという事は、消費者自身が良いですよと免罪符を出したのと同じだという、認識を持つことが必要かと思います。 特に一生の買い物といえる住宅は、なおさらではないでしょうか。 ただ安いか …
-
-
秋田の甘い大沢ぶどうジュースを飲む
2016/01/25 雑記
糖度23度以上という、秋田県横手市大沢地区のぶどう農家が丹誠込めてつくった、ぶどうジュースを飲みました。 樹上完熟・果汁100%のスチューベンという種類のぶどうを絞ったジュース、これがもの凄く甘いんで …
-
-
昨日も雪でした
2016/01/21 雑記
とけ始めたと思っていたら、また昨日も雪が降り積もっていました。 暗い曇り空から雪が舞っているのを見ると、雪深い実家を思いだしました。 暖かい暖冬から一気に真冬の到来です。 山の降雪が少ない時は南岸低気 …
-
-
珍しい山羊のチーズを食べる
2016/01/17 雑記
子供の頃には、良く牛乳よりヤギの乳を多く飲んだものです。 そのヤギの乳から作っている、富山県黒部市のヤギチーズ専門店、Y&Co(ワイアンドコウ)のチーズを取り寄せて食べました。 ラ・カプラのセミハード …
-
-
先進国日本、中国の事笑える
2016/01/16 雑記
ビーフカツの横流しにバスツアーの事故と、今の日本は先進国と言うけれど、中国の事笑えるのだろうか。 景気は良くなっていると言うけれど、捨てるものを売ったり、良く解らない所もありますが、高速と一般道の料金 …
-
-
三日間留守にしていたのに
高崎市のW様に御年始に伺いました。 その時「ビックリした事が有るんですよ」と話されたことです。 W様は、正月三日間ご家族で旅行に出て、留守にされていたそうです。 ご家族で帰りながら「暖かい家だけど三日 …
-
-
頂いた年賀状に
伊勢崎市のN様から頂いた年賀状です。 『お気に入りの家で、お気に入りの事をしていると、一歩も外に出なかったという日もあります』 『引きこもりが楽しい家です』とありました。